【体験談】特に年長さんは試す価値あり!新1年生で勉強習慣が劇的に身につく【神教材】

おすすめ学習教材 子育て

勉強習慣を身につけるのに適切な時期を皆さんはご存じですか?それは「小学校低学年」多くの専門家がこの時期が良いという理由が以下です

  • 1年生の勉強はまだそれほど難しくないので取り組みやすい
  • 学習が始まったばかりなので毎日の勉強を当たり前にしやすい

勉強にまだ抵抗を感じず、へんなクセ(勉強嫌いなどの)が付く前に勉強を習慣化したほうがよいというもの。

「勉強習慣」を身に着けたいからといって「勉強しなさい!」というのは最もやる気をなくすキーワードとも言われています。

つまり、自ら机に向かう子どもをどう育てるのか

前回、小学生の通信教育おすすめ教材を比較しましたが

小学生おすすめ通信教育【5社比較】についてはこちら

この5社の中でも特に「楽しいから毎日やりたい!」をモットーに教材展開しているのが「進研ゼミ」です。上記の【小学生おすすめ通信教育5社比較】でも触れましたが、子どもを自分から机に向かわせる仕掛けが本当に秀逸です!(^^)!

そんな子どものやる気を引き出すプロ【進研ゼミ】がこれから1年生になる年長向けさんに出している教材があります。それが「1ねんせいじゅんびスタートボックス」我が家でも取り組みましたが、これが見事に子ども心をつかみ、勉強を習慣づける大切なきっきけを作ってくれました。

進研ゼミHPより

息子がこのセットをやる前と後を比較すると

やる前

  • 朝起きれない
  • ひらがな練習嫌がってしない
  • 勉強が5分も続かず途中で飽きてしまう

やった後

  • 時間通りに起きれるようになった
  • 進んでひらがな練習などぐんぐん勉強するようになった
  • 親が「勉強しなさい!」と言う必要がなくなった(これかなり大きいです)

以来チャレンジ1年生を続け約半年ですが、今ではすっかり勉強習慣が身につき、朝15分(前の日できなかった問題など復習)学校から帰宅後15分(宿題など)夕食後15分(チャレンジ1年生)1日15分×3回の勉強時間、自分から机に向かうようになりました。

この「1年生準備スタートボックス」その名の通り、小学生になる準備のお手伝いを見事にしてくれます。言い換えると

小学1年生からの勉強習慣の基本「自分から机にむかう」ために不可欠な生活習慣を身に着けさせてくれます。

今回は息子が年長から今までの進研ゼミ体験談も交えて「1ねんせいじゅんびスタートボックス」そしてそのあと4月から受講のチャレンジ1年生で勉強習慣が身につくポイントをまとめたいと思います。

生活習慣が見事に身につく「1ねんせいじゅんびスタートボックス」とは?

進研ゼミHPより

「1ねんせいじゅんびスタートボックス」とは年長さん向けの入学準備の一環として、小学1年生4月号の一部教材、目覚まし時計と学習用タッチペンゲーム機などを先行して届けてくれるというサービスです。入学する前から教材やキャラクターになじむことができ、いざ本番の4月のときには大好きなキャラクターとともに新1年生として勉強をスタート!(^^)!このセットには子どもが自ら1年生準備に楽しくハマるポイントが見事に散りばめられています。タブレットか紙中心の学習か選べますが、ここでは紙中心の学習について。

新1年生準備ポイント①勉強応援キャラクター

まず最初にDVDの可愛いアニメで子どもの心鷲掴みです。メインキャラクターの「コラショ」という主人公のランドセルが変身したキャラクターが、かっこいい1年生になる手助けをしてくれます。

2019年息子が年長時に届いた1年生準備DVD

これは去年、うちの子が年長時に届いた「1ねんせいじゅんびスタートボックス」の紹介用DVDなのですが、かっこいい1年生になるための友情と冒険ストーリー((30分)でけっこう見ごたえがあります。この中で1年生4月号の付録であり、スタートボックスを頼めば先行で届けてくれる「目覚ましコラショ」と「タッチペン」が登場。

主人公は大切な友達を取り戻すために「目覚ましコラショ」を使って早起きを繰り返し「学習用タッチペンゲーム機」でひらがなを習得して気持ちを伝えるという内容です。このDVDで主人公が使っていた、あの「目覚ましコラショ」とタブレットが自分のところにも届くなんて!子どもの目はすでにキラキラ☆彡そして、この2つの付録が本当に優れモノでした。

新1年生準備ポイント②時間をみながら生活習慣

目覚まし時計「めざましコラショ」はもともとチャレンジ1年生の4月号についてくるのですが、年長の今、わざわざ先行で届ける必要性。それは

時間を見ながら生活習慣を1年生になる前に身に着けるため

息子は時計を意識しての生活習慣が身についたおかげで余裕を持って抵抗なく1年生のタイムスケジュールにのることができました。これは実際小学生になって実感したのですが、ポイントは『時間をみながら』です。時間を見ながらの生活習慣を身に着けておけば、勉強習慣もものすごく身に着きやすいです。

この時間を見ながらの生活習慣を手助けしてくれるのが「めざましコラショ」自分の名前を記憶させることで「〇〇くん!おはよう!あさだよ!」とコラショが起こしてくれるというもの。目覚まし時間前に起きてボタンを押すと「すごい!時間通りに起きられて4日目だね!」などとほめてくれたりもします。さらに寝る時間を設定することで、そろそろ寝る準備をしたほうがいい、歯磨きはしたかなど、親よりナイスなタイミングで教えてくれます。これは本当に子どもは大喜び!(^^)!それまでぐだぐだ起きてきた息子が「コラショが起こしてくれた!」と言って元気に起きてくれるようになりました。

新1年生準備ポイント②ゲーム感覚で楽しく勉強!

もうひとつ先行お届けとなるのが学習用タッチペンタイプのゲーム機のような「チャレンジスタートナビ」

息子愛用の「チャレンジスタートナビ」

もじ・ことば・とけい・さんすう・えいごをゲーム感覚で楽しく学べるというものです。入学前に何気に小学校の勉強に触れることができるというアイテムです。これが実は入学後の4月以降、勉強を習慣化するのにものすごい力を発揮してくれます。この「チャレンジスタートナビ」はチャレンジ1年生の4月から7月までメイン的に使うのですが、我が家はこのアイテムのおかげで勉強習慣が完全に定着しました。

どんな力を発揮するのか、ここからは新小学1年生の準備から1年生で本当に「勉強を習慣化する」までを簡単にまとめます。

「1年生になるための準備」から「勉強習慣を身に着けた1年生」になるまで

先程、「チャレンジスタートナビ」がものすごい力を発揮してくれるとお話しました。続いては4月から実際受講してみて感じた良い点です。このナビに好きな勉強時間を入れることで、その時間になると「コラショタイム♪」とコラショが可愛く教えてくれ、この「コラショタイム」が子どもに刷り込まれます。おかげで母は「勉強しよう」ではなく「コラショタイムだね♪」とさらりと勉強を促せるようになりました。さらにおすすめポイントがこれです↓

QRコード読み取り機能

チャレンジスタートナビにはカメラ機能もついていて、教材のQRコードを読み込むことで問題やヒントを読み上げてくれます。まだひらがなが上手く読めない新小学1年生にとっては嬉しい気配りです。大好きなコラショが教えてくれるため真剣に聞いてくれるのもポイントです。

勉強継続でキャラクターが成長

2020年息子が育てたキャラクターの「スピカ」

チャレンジスタートナビのメイン的要素が「キャラクター成長」たまごっちのように卵から生まれたキャラクターを日々の勉強で育てられるようになっています。これが勉強を習慣化してくれたと言っても過言ではありません。

毎日、自分の育てたキャラクターが成長する姿が見たくて、楽しみながらワークに取り組んでいました。このキャラクターを育てるのは7月までで終わります。

8月以降はまた別の仕掛けが始まるのですが、キャラクター育てが終わってしまったことで子どもが勉強をやめてしまわないか心配だったのですが、その後も継続。見事に勉強が定着し、習慣化!(^^)!

チャレンジ1年生を始めてちょうど半年がたったときにはチャレンジの他に自らもうひとつ教材をやると言うほど、勉強することに前向きに。

現在はチャレンジ1年生とZ会とそれらの復習を1日15分×3回、自分で目標を立て「次はコラショタイムやる!」「ごはん食べたらZタイム!」と言って進んでやってくれるようになったため、私が「勉強しなさい!」ということは全くなくなりました。また、タブレットを使った学習も行っているので興味のある方はぜ資料をお取り寄せしてみてください♪

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

子どものやる気を引き出し、継続させる。そんな教材ぜひ、みなさんもおためしください!よい習慣づけは子どもの今後の人生の大きな宝になると思います。